健やかな活力維持を実現する男性サプリメント『FORCE』の専門店

POWERUP 活力維持の秘策をあなたにお届けします!!POWERUP

男性の悩み(活力不足/持続力低下/ナイトライフの不調)克服のために/男性を元気にするマメ知識

「できれば避けたい活力ダウンコンボ!」


今回は、活力低下に繋がる「悪い生活習慣」について

少しお話ししたいと思います。




よく耳にする話かもしれませんが、

私たちの日常の習慣の中には、

間違いなく活力低下の原因になるものがあります。




その中でも、

今回は特に多くの方に当てはまるであろうものを

3つほど取り上げることにします。




■ 活力ダウンを招く生活習慣 ■



1.タバコを吸う



タバコは心疾患や癌の原因に

なるだけでなく、

血液の流れを悪くし、男性の元気を萎えさせます。



また、喫煙に他の危険因子が加わると、

活力低下どころか、一気に元気不足に繋がってしまう

とも言われています。




少し例を挙げてみましょう。

(※全てナイトライフに関わることです。)



・心疾患治療中の喫煙者が

 完全な活力不足になる率は、非喫煙者の約3倍


・高血圧治療中の喫煙者が

 完全な活力不足になる率は、非喫煙者の約2倍



など・・・。 (;゚Д゚)y─~~




タバコ単体でも、

もちろん活力不足の原因になり得るのですが、

他の病気と合わさると、さらにマイナスの影響が

もたらされることが分かっているのです。




2.食べすぎ・肥満



体重が増えすぎると、体内・血管内に

脂肪性の沈着物が蓄積するようになり、

その結果、血流が悪くなるため、

こちらも活力低下の原因となります。



また、肥満は

糖尿病や高血圧などの原因にもなるため、

活力低下の大きな要因となってしまうのです。

・・・・(;≧Д≦)・・・・




3.大量の飲酒



1~2杯程度の飲酒であれば

大した問題は無いように思えますが、

アルコールの過剰摂取は間違いなく

活力低下の原因となります。



それは、神経伝達を悪化させたり、

脳から出される指令を鈍らせたり、

肝臓の働きを悪化させ、

活力維持やホルモン生成に必要な栄養素の摂取を

妨げてしまうためです。



また、大量飲酒の習慣も

食べ過ぎや喫煙とセットになることが多く、

活力低下やその他の生活習慣病の

大きな要因になると言えるのです。

・・・・_| ̄|○・・・・




このように、日々の生活の中でも

男性活力にマイナスの影響を及ぼすものは数多くあり、

また、それらが組み合わさると、

さらに何倍もの悪影響に繋がることが分かっています。




まずは、できる範囲で構いませんので、


■タバコの本数を減らす

■夜遅い時間に高カロリーのご飯を食べない

■肉を減らして魚や野菜を増やす

■お酒の量を減らす、

■休肝日を作る


など、少しずつ取り組んでみるといいでしょう。




それにより、元気な活力に繋がるだけでなく、

心身の活力維持や生活習慣病の予防にも

繋がっていきますよ。b(*^-゚)




■【参考資料】「メンソールのタバコで活力が低下する?」

■【参考資料】「動脈硬化と男性活力の関係?」






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★今日のポイント★★

喫煙・肥満・大量の飲酒などの生活習慣は、

それ自体が活力低下の原因となるだけでなく、

他の習慣や症状と組み合わさることで、

活力・持続力により一層マイナスの影響をもたらす。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━