あなたは、普段街を歩いていて
筋肉ムキムキの体育会系の人を見た時に
「あれなら夜の方も凄そうだな~」
なんて思ったことは
ありませんか?(^_^)
また、学生時代に、
ラグビー部やレスリング部などの友人から、
「俺は一晩で●回もいけるぜ!」p(^-^)q
などという話を聞いた経験はありませんか?
こういった話は果たして本当なのでしょうか?
結論から先に言ってしまうと、
■肉体的な逞しさと男性活力は(ある程度)比例する。
というのは真実です。
ではさっそく、その理由をお話したいと思います。
ここで大きな決め手となるのは、
よくお話に出てくる「男性ホルモン」です。
これが、運動や筋力トレーニングと
密接に関わっているのです。
では、そのトレーニングと男性ホルモンが、
具体的にどのように関わっているかについて
お話ししますと・・・
1.運動をして筋肉を活動させると、
筋肉の細胞の一部と男性ホルモン(テストステロン)
が結びついて、肉体の筋肉量が増える。
↓
2.男性ホルモン(テストステロン)が消費され
減少していく。
↓
3.脳から下半身の関係器官に対して、
男性ホルモン(テストステロン)の
さらなる増産命令が下される。
という流れになります。
つまり・・・
1.運動
2.筋力アップ
3.男性ホルモン増産
4.パワフル活力!
といった良い循環が生まれるわけですね。p(^▽^)q
このようなことから、
運動をすることは、筋肉を増強して
健康状態や肉体の見栄えを良くするだけでなく、
同時に男性ホルモンの分泌を活性化させるため、
活力の元気にも繋がるのです。
また、継続的に運動をしていると、
ナイトライフに関わる機能を低下させる
原因の一つである「肥満」の解消にも繋がるので、
より効果的です。(^-^)b
※脂肪が増えると、
血流悪化や成人病の原因になるだけでなく、
男性ホルモンの働きを阻害する
「性ホルモン結合タンパク」が大量に製造されるため、
活力や持続力など、男としての
機能の低下に繋がってしまうのです。
というわけで、日々の運動やトレーニングは、
心身の健康状態の改善や引き締まった肉体作りに
役立つだけでなく、パワフルな活力の維持にも繋がる
大切なことと言えます。
ぜひ、まずはできることから、無理のない範囲で
少しずつ取り組んでみてください。b( ^ー゚)
■【参考資料】
「ホルモン分泌を高めるツボ?」
■【参考資料】
「●●ワットで活力の未来が明るくなる?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★今日のポイント★★
筋肉を作ったり男性ホルモンを生成するには、
適切な栄養が必要です。
必要な栄養を摂らずにハードなトレーニングを行うと、
かえって身体を壊してしまうこともあるので
ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━