ジンギスカンといえば
あなたもご存知の北海道の名物!
独特の形をした鍋の上に肉や野菜を敷き詰めて
一気に焼いて食べる…
という豪快で美味しい料理ですよね。
ここ数年はブームにもなって、
北海道以外でも専門店がだいぶ増えました。
\(^Q^) オイシー!!
とまぁ、細かい説明はこれぐらいにして、
今回はその「ジンギスカン」が持っている
素敵な働きについて取り上げてみたいと思います。
今回のポイントは、ジンギスカンに使われる
「羊肉(マトン・ラム)」です。
羊肉には、タンパク質やミネラルが
多く含まれているだけでなく、
ビタミンやアミノ酸なども豊富に含まれています。
また、豚肉と成分が似ているにも関わらず
脂肪が少なめで、かつ消化にも良いので、
胃腸が弱い人にもとても食べやすいお肉なのです。
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
さらに、羊肉に含まれる
「カルニチン」というアミノ酸には、
脂肪を燃焼させてエネルギーに変える働きがあるため、
「肉は食べたいけど体脂肪が気になる」
という方にとっても非常に優れた食べ物なのです。
そして肝心な活力面ですが、羊肉には、
■スムーズな流れを促す
■身体の元気をサポートする
■内側からポカポカさせる
などの働きがあることから、中国では・・・
「羊肉は身体の調整に役立つため、
活力増進に大変適した食材である」
と古くから言い伝えられているほどの
優れものなのです。p(^-^)q
というわけで、
牛や豚ばかりでなく、たまには羊!
ジンギスカンにして食べれば
野菜もたくさん取れますので、
ぜひ、あなたの活力対策に
ジンギスカンをお試しになってみてください。
■【参考資料】
「もやしで活力モリモリ!」
■【参考資料】
「●●ちゃで活力をレベルアップ!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★今日のポイント★★
羊の肉には豊富な栄養素が含まれているだけでなく、
脂肪を燃焼させてエネルギーに変えたり、
スムーズな流れを促す働きを併せ持つため、
活力増進にプラスに作用する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━