さて、今回のテーマは
『ネバネバ●クラで活力に粘り強さを!』です。
さっそくですが、あなたの活力やナイトライフに
持続力や粘り強さをもたらすネバネバ「●クラ」とは
いったい何だと思いますか?
ちょっと考えてみてください。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
はいっ、そこまで~。
今回はちょっと簡単でしたね。
そう、答えはもちろん「オクラ」!
それではさっそく今回のテーマ
【●クラで活力にも粘り強さを!】
にまいります。
おそらくあなたも
「ネバネバ食材を食べると元気になる」
という話を聞いたことがあるかと思いますが、
今回のテーマの「オクラ」についても
やはり同様の作用があります。
ここでポイントになるのは、
以前に、納豆や山芋の話をした時にも
出てきた「ムチン」という成分です。
「ムチン」には、たんぱく質の吸収を
サポートする働きがあるため、
エネルギー生成を促したり、
身体の各器官の正常な機能を維持したり、
肉体の元気回復などにもプラスの成果を
もたらすのです。
さらに、オクラには食物繊維も
豊富に含まれているため、
良好な腸内環境を維持して健康的な便通を
サポートするだけでなく、身体の不要物質の
排出を促して、動脈硬化や糖尿病といった
生活習慣病対策としても役立つのです。
「ネバネバ食品は活力維持に有用」
という噂は本当なんですね。(^-^)
というわけで、ぜひ毎日の夕食に、
もしくは居酒屋さんでも、
積極的にネバネバ食品を食べてみて下さい。
きっとあなたの活力維持の
一助けになってくれると思いますよ。
※居酒屋にあるメニューでは、
マグロ、納豆、山芋、オクラ、
ウズラの卵などを混ぜ合わせた、
「ねばり丼」「ばくだん」「おまぜ」
などと呼ばれる料理もあるので、
見かけた時は、ぜひお試しになって
みて下さい。
食べるだけで、なんだか
健康になった気がしますよ。(^-^)b
■【参考資料】
「セロリが活力維持に役立つ?」
■【参考資料】
「花言葉は【活力】!その食材とは?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★今日のポイント★★
オクラはいわゆる「ネバネバ食品」の
例に漏れず活力維持にプラスの影響を
与える。特にムチンという成分が男性
活力に有用に作用する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━